2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート⑧フード 「はがくれ丼」
フードメニュー2点目、劇場版「ペルソナ3」 から「はがくれ丼」。
イメージ(公式Webサイトから)はこんな感じ。

ペルソナ3にて行くことが出来るラーメン屋さん、鍋島ラーメン「はがくれ」 のメニュー。
3では裏メニュー扱いでしたが、4では(修学旅行の間に行ってる)本メニューになったらしきもの。

劇場版では3でも出てくるのかな?
作中で明確なビジュアルが出てきた記憶はないのですが、
とりあえずはがくれのラーメンが「コラーゲンたっぷりなトロ肉」なんだから
それはもうとろっとろの叉焼が乗っかった丼なのでしょう。
というそれを、ACEで販売。
こちらはフタの絵柄。

私自身はP4やってからP3に行ったので、どーもP3の暗い感じに馴染みにくかった覚えがあります。
中身がこちら。
サイズはコンビニの丼ものくらいはあるかな。

薄い叉焼4枚、煮卵半分、ノリ2枚、ネギ、ごはんに甘めのタレがかかってます。
…あれ?アニメイトニュースで「焼きネギ」ってあったけど明らか焼いてないな…
試作段階で焼くのを止めたのでしょうか。
たまごの黄身がいい感じです。
かかっているタレが甘しょっぱくて好きな味でした。
叉焼はまあ…コラーゲン感はないです(笑)

ごはんがそれなりにあるので、昼食としては丁度よいくらいかな?といった感じです。
劇場版でビジュアルが見られたらいいですねー。
イメージ(公式Webサイトから)はこんな感じ。

ペルソナ3にて行くことが出来るラーメン屋さん、鍋島ラーメン「はがくれ」 のメニュー。
3では裏メニュー扱いでしたが、4では(修学旅行の間に行ってる)本メニューになったらしきもの。

劇場版では3でも出てくるのかな?
作中で明確なビジュアルが出てきた記憶はないのですが、
とりあえずはがくれのラーメンが「コラーゲンたっぷりなトロ肉」なんだから
それはもうとろっとろの叉焼が乗っかった丼なのでしょう。
というそれを、ACEで販売。
こちらはフタの絵柄。
私自身はP4やってからP3に行ったので、どーもP3の暗い感じに馴染みにくかった覚えがあります。
中身がこちら。
サイズはコンビニの丼ものくらいはあるかな。
薄い叉焼4枚、煮卵半分、ノリ2枚、ネギ、ごはんに甘めのタレがかかってます。
…あれ?アニメイトニュースで「焼きネギ」ってあったけど明らか焼いてないな…
試作段階で焼くのを止めたのでしょうか。
たまごの黄身がいい感じです。
かかっているタレが甘しょっぱくて好きな味でした。
叉焼はまあ…コラーゲン感はないです(笑)
ごはんがそれなりにあるので、昼食としては丁度よいくらいかな?といった感じです。
劇場版でビジュアルが見られたらいいですねー。
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート⑦フード 「俺の妹」ならぬ「俺の芋」ポテトフライ
フードメニューのうち、購入したもののご紹介です。
その前に、見た感じの全体の感想を。
AURA特製 竜天そば:そばに海老天が1点。小ぶりなので男性は足りなそう。
青エク:購入。見た目としてはこれが一番イベントっぽい。
ぽっぽのコーヒー:購入。普通。唯一?出来立て(淹れたて)
「俺の妹」ならぬ「俺の芋」ポテトフライ:購入。2種ありますが、どちらも想像つく味かと。
大洗女子学園 公認カツサンド:新幹線の車内販売みたいな感じ。
ジューシーからあげナンバーワン弁当:唐揚げとドクターペッパー(ペットボトル)のセット。…弁当か?
スパゲッティーネーロ:購入。量はそれなりにあります。味はまあ…普通…
ホットケーキとキリストースト:つまりホットケーキとトーストです。ホットケーキに刻印が入っていたらしいです。
アスナの愛情たっぷりサンドイッチ:明らかに量が少ないような…
ジュリも大好き!くるみパン:普通のパン屋さんで高くても2~300円くらいで買えそうな小ぶりなパンでした
「はがくれ丼」:購入。普通の叉焼丼と比べると薄いですが、この中ではご飯としては良かったかも。
スペイン親分のシナモンチュロス:ディズニーランドよりちょっと高いくらいの価格感かな…?
杏子のあっぷるパイ:購入。持ち帰っても問題なし。シナモン濃いめ。
保坂の春キャベツとソラ豆のペペロンチーノ:量はスパゲッティネーロくらいありました。
暦と忍のアセロラ&トマトジュース:喫茶店ならこのくらいの値段かなぁ。
斑梨のジュース:なんか下の方に黒い斑?が沈殿していました
マックスコーヒー:缶です。コースター代が200円だと思えばこのくらいかな?
ぼっちで食べるミニバーガー:見た感じかなり小ぶりでした。500円て何が入ってるんだろう…
ACEおでん:こんにゃく、たまご、大根がサークルKの串カツ入れみたいのに入ってます。高すぎないか…?
ACE公式「うんまかれー」:コンビニくらいの大きさはあったような。
がっつり見たわけではないので、参考程度に…。
ただ、全体的にどう考えても少なくて高いです。キャラ代です。
コースター(一部飲み物につく)以外は容器が残るわけでもないので、
関心のない方には青いエクレアくらいしか見た目的に面白いものはないかも…。
お昼には物凄く混むので、ここで食事をせずともメッセ内部の空きスペースで別に食べるか
駅前まで一回戻ってご飯食べてくるのもアリかと。
私はこういうの好きな方なので、がっつり楽しんでみました(笑)
では1点目で、俺の妹がこんなに可愛いわけがない。から 「俺の妹」ならぬ「俺の芋」ポテトフライ
イメージ(公式Webサイトから)はこんな感じで。

実物はこちら。

2種ありまして、桐乃をイメージしたピンク色の「スイーツ()ソース」(ケチャップ&マヨネーズ)、
黒猫をイメージした黒色の「邪気眼ソース」(ウスターソース&マヨネーズ)になります。
桐乃の方はてっきり甘いのかと勘違いし、黒猫の方に。
中身はこんな感じ。

サブウェイ的なポテト10数点に、なんとなくソースがかかっています。
味はまあ、ポテトにソース(うっすらマヨ混ぜ)が時々かかっているなぁ以上の何物でもないです(笑)
私は朝早めに買ったからか、別にあったかくはないものの冷めすぎというわけでもなかったですが
これ、遅い時間になるとかなり冷めてしまうのでは…。
ポテト食べたいだけなら、駅からの道すがらにミニストップやロッテリアがあるので
そちらで食べた方が明らかに安くて出来立てですが、発想代ということで…。
その前に、見た感じの全体の感想を。
AURA特製 竜天そば:そばに海老天が1点。小ぶりなので男性は足りなそう。
青エク:購入。見た目としてはこれが一番イベントっぽい。
ぽっぽのコーヒー:購入。普通。唯一?出来立て(淹れたて)
「俺の妹」ならぬ「俺の芋」ポテトフライ:購入。2種ありますが、どちらも想像つく味かと。
大洗女子学園 公認カツサンド:新幹線の車内販売みたいな感じ。
ジューシーからあげナンバーワン弁当:唐揚げとドクターペッパー(ペットボトル)のセット。…弁当か?
スパゲッティーネーロ:購入。量はそれなりにあります。味はまあ…普通…
ホットケーキとキリストースト:つまりホットケーキとトーストです。ホットケーキに刻印が入っていたらしいです。
アスナの愛情たっぷりサンドイッチ:明らかに量が少ないような…
ジュリも大好き!くるみパン:普通のパン屋さんで高くても2~300円くらいで買えそうな小ぶりなパンでした
「はがくれ丼」:購入。普通の叉焼丼と比べると薄いですが、この中ではご飯としては良かったかも。
スペイン親分のシナモンチュロス:ディズニーランドよりちょっと高いくらいの価格感かな…?
杏子のあっぷるパイ:購入。持ち帰っても問題なし。シナモン濃いめ。
保坂の春キャベツとソラ豆のペペロンチーノ:量はスパゲッティネーロくらいありました。
暦と忍のアセロラ&トマトジュース:喫茶店ならこのくらいの値段かなぁ。
斑梨のジュース:なんか下の方に黒い斑?が沈殿していました
マックスコーヒー:缶です。コースター代が200円だと思えばこのくらいかな?
ぼっちで食べるミニバーガー:見た感じかなり小ぶりでした。500円て何が入ってるんだろう…
ACEおでん:こんにゃく、たまご、大根がサークルKの串カツ入れみたいのに入ってます。高すぎないか…?
ACE公式「うんまかれー」:コンビニくらいの大きさはあったような。
がっつり見たわけではないので、参考程度に…。
ただ、全体的にどう考えても少なくて高いです。キャラ代です。
コースター(一部飲み物につく)以外は容器が残るわけでもないので、
関心のない方には青いエクレアくらいしか見た目的に面白いものはないかも…。
お昼には物凄く混むので、ここで食事をせずともメッセ内部の空きスペースで別に食べるか
駅前まで一回戻ってご飯食べてくるのもアリかと。
私はこういうの好きな方なので、がっつり楽しんでみました(笑)
では1点目で、俺の妹がこんなに可愛いわけがない。から 「俺の妹」ならぬ「俺の芋」ポテトフライ
イメージ(公式Webサイトから)はこんな感じで。

実物はこちら。
2種ありまして、桐乃をイメージしたピンク色の「スイーツ()ソース」(ケチャップ&マヨネーズ)、
黒猫をイメージした黒色の「邪気眼ソース」(ウスターソース&マヨネーズ)になります。
桐乃の方はてっきり甘いのかと勘違いし、黒猫の方に。
中身はこんな感じ。
サブウェイ的なポテト10数点に、なんとなくソースがかかっています。
味はまあ、ポテトにソース(うっすらマヨ混ぜ)が時々かかっているなぁ以上の何物でもないです(笑)
私は朝早めに買ったからか、別にあったかくはないものの冷めすぎというわけでもなかったですが
これ、遅い時間になるとかなり冷めてしまうのでは…。
ポテト食べたいだけなら、駅からの道すがらにミニストップやロッテリアがあるので
そちらで食べた方が明らかに安くて出来立てですが、発想代ということで…。
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート⑥フードエリア1
一旦出展ブースを離れて、フードエリアのご紹介です。
各コラボ感のあるフードやドリンクがいただけます。
九時半頃は勿論全種類選択可能+列短め+座席確保も余裕でしたが、
11時あたりでは以下のように、もう座席がない感じです。

午後遅くなら空くかもですが、売り切れているかもしれないので
早めに行って朝昼兼用くらいにしておくか、もしくはフードは殆どパッキングされているので、
持ち帰っても大丈夫そうな感じ(今の時期なら)のものは、長居しないなら持ち帰りもありかと。
購入方法は、全商品が揃っているブースが六箇所くらいあるので、
適当にあいたところに並びます。

欲しいものを自分でトレーに乗せていきます。

ぽっぽのコーヒーはカップのみ置いてあるので、スタッフさんがその場でいれてくれます。
他のドリンクは作り置いてありました。
箸やフォーク、コーヒーの砂糖などは後程レジでいただけます。

近くに設置されたレジスペースでのお会計です。

スタッフさんが品物シートからバーコードを読んでいくのですが、
アニメとか見なさげなおばさまが「コーヒーがひとつ、スパゲッティがひとつ、邪気眼がひとつ~」
と言われた時は何でそれだけ(笑)と思いました。
よく考えたら、俺芋は二種あったから区別のためかも。
座席確保して、いただきますー。
席にはアニメのシートが貼ってある他、なんと化物語のペーパーがありました(笑)


凝ってるなぁ。
次から購入したフードの紹介をさせていただきますー
各コラボ感のあるフードやドリンクがいただけます。
九時半頃は勿論全種類選択可能+列短め+座席確保も余裕でしたが、
11時あたりでは以下のように、もう座席がない感じです。
午後遅くなら空くかもですが、売り切れているかもしれないので
早めに行って朝昼兼用くらいにしておくか、もしくはフードは殆どパッキングされているので、
持ち帰っても大丈夫そうな感じ(今の時期なら)のものは、長居しないなら持ち帰りもありかと。
購入方法は、全商品が揃っているブースが六箇所くらいあるので、
適当にあいたところに並びます。
欲しいものを自分でトレーに乗せていきます。
ぽっぽのコーヒーはカップのみ置いてあるので、スタッフさんがその場でいれてくれます。
他のドリンクは作り置いてありました。
箸やフォーク、コーヒーの砂糖などは後程レジでいただけます。
近くに設置されたレジスペースでのお会計です。
スタッフさんが品物シートからバーコードを読んでいくのですが、
アニメとか見なさげなおばさまが「コーヒーがひとつ、スパゲッティがひとつ、邪気眼がひとつ~」
と言われた時は何でそれだけ(笑)と思いました。
よく考えたら、俺芋は二種あったから区別のためかも。
座席確保して、いただきますー。
席にはアニメのシートが貼ってある他、なんと化物語のペーパーがありました(笑)
凝ってるなぁ。
次から購入したフードの紹介をさせていただきますー
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート⑤出展社エリア4
出展社エリアの紹介 その4です。
会場中央辺りに、まどかのマスターカードが作れるブース…

な、なんか怖い…作っていく人いるのか…?

近くにもえぶん。主に夏目友人帳だったような。

となりにカーテン魂という、カーテン受注生産のブース。

いつもはオーダーのみなので、見られるのは珍しいですよとのこと。
撮影も触るのもオッケーです。
まどかにほむらどーん。

桐乃に黒猫。

紅莉栖さん。

アスナさん。

あずにゃん。…これ、カーテン半端に開けると絵がゆがみますな…。

カーテンをまとめておく奴にもプリントができるみたいです。

その⑥に続きますー
会場中央辺りに、まどかのマスターカードが作れるブース…
な、なんか怖い…作っていく人いるのか…?
近くにもえぶん。主に夏目友人帳だったような。
となりにカーテン魂という、カーテン受注生産のブース。
いつもはオーダーのみなので、見られるのは珍しいですよとのこと。
撮影も触るのもオッケーです。
まどかにほむらどーん。
桐乃に黒猫。
紅莉栖さん。
アスナさん。
あずにゃん。…これ、カーテン半端に開けると絵がゆがみますな…。
カーテンをまとめておく奴にもプリントができるみたいです。
その⑥に続きますー
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート④出展社エリア3
出展社エリアの紹介 その3です。
飲食スペースの反対側には、映像系ブースが集っていました。
MBSアニメーションでは、代わる代わるアニメを放映していました。
撮影した時はペルソナ4が流れていました。音声もよく聞こえますよ。

隣にアニプレックス。

こちらでまどかの劇場版チケットが販売されていました。
あとなんかお面の配布?があったようで、会場内につけている人がちらほらいました。
その横にAT-X。

何故かお水を配っていました。ラスト20本くらい(10時頃)で配布しきったようです。

ブース内には、放映作品のパネルが多数ありました。



あと、声優さんのバラエティ番組など。

番組内で作成されたという、飴細工…?が展示されていました。


更にその隣にテレビ東京。

がっつりニャル子さんでした。

でっかい画面にニャル子さん達が写っていて、一緒に写真を撮れるよ!という
コーナーになっていました。
スタッフさんが近くにいて、撮影を奨めてくれたり撮ってくれたりしていました。

その⑤に続きますー
飲食スペースの反対側には、映像系ブースが集っていました。
MBSアニメーションでは、代わる代わるアニメを放映していました。
撮影した時はペルソナ4が流れていました。音声もよく聞こえますよ。
隣にアニプレックス。
こちらでまどかの劇場版チケットが販売されていました。
あとなんかお面の配布?があったようで、会場内につけている人がちらほらいました。
その横にAT-X。
何故かお水を配っていました。ラスト20本くらい(10時頃)で配布しきったようです。
ブース内には、放映作品のパネルが多数ありました。
あと、声優さんのバラエティ番組など。
番組内で作成されたという、飴細工…?が展示されていました。
更にその隣にテレビ東京。
がっつりニャル子さんでした。
でっかい画面にニャル子さん達が写っていて、一緒に写真を撮れるよ!という
コーナーになっていました。
スタッフさんが近くにいて、撮影を奨めてくれたり撮ってくれたりしていました。
その⑤に続きますー
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート③出展社エリア2
出展社エリアの紹介 その2です。
ガールフレンド(仮)ブース横に、アニソンのど自慢スペース。
ニコニコさんですな。

9時台の、まだ特に始まっていない状態では特に混雑もないものの、

始まると人だかりがどーん。

一般の方がステージで歌っておりました。モニターがあり、ニコニコ動画よろしく
リアルタイムでコメントがどしどし流れています。
聴こえてきたのは、「太陽曰く燃えよカオス」(なんか歌詞完全無視?で歌われていたような)や
「真っ赤な誓い」などのアニソンでした。
このホールの奥の方に、スターチャイルドのイベントスペースがありました。
食事スペースで早いお昼にしていたところ、かなりの勢いで合いの手が聞こえてきたので
何だ!?と思ったら、上坂すみれさん(多分)のイベントが始まったところのようでした。

通路の確保もあり、スペース周りは人だかりがかなり詰められていたような感じです。
常時混んでいたので、先に行った方がよさそうですし、気合と体力が要るかも。

飲食スペース横あたりに、フロントウイング。
グリザイアの展示がどーんとありました。


その④に続きますー
ガールフレンド(仮)ブース横に、アニソンのど自慢スペース。
ニコニコさんですな。
9時台の、まだ特に始まっていない状態では特に混雑もないものの、
始まると人だかりがどーん。
一般の方がステージで歌っておりました。モニターがあり、ニコニコ動画よろしく
リアルタイムでコメントがどしどし流れています。
聴こえてきたのは、「太陽曰く燃えよカオス」(なんか歌詞完全無視?で歌われていたような)や
「真っ赤な誓い」などのアニソンでした。
このホールの奥の方に、スターチャイルドのイベントスペースがありました。
食事スペースで早いお昼にしていたところ、かなりの勢いで合いの手が聞こえてきたので
何だ!?と思ったら、上坂すみれさん(多分)のイベントが始まったところのようでした。
通路の確保もあり、スペース周りは人だかりがかなり詰められていたような感じです。
常時混んでいたので、先に行った方がよさそうですし、気合と体力が要るかも。
飲食スペース横あたりに、フロントウイング。
グリザイアの展示がどーんとありました。
その④に続きますー
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート②出展社エリア1
続きまして、内部のレポートです。
入ったホール(1~3ホールというでっかい一部屋)と、隣のホール(4・5ホールで一部屋)があります。
入るとまず、出展社ブースが広がっています。
大小いろんな出展があり、全部で70展になります。全部ではないですが、順不同で紹介致します。
まず行ってきたのが、①劇場版 魔法少女まどか☆マギカショップ。
入って左手にあるまどか物販スペースです。
上にキュウべえが浮いているのでわかりやすいかと。

まどか達のボード(…ほむらさん…なんか…似合ってないです…)が並んでいたり、

シャルロットがいたりしました。

まどか達は、最初はさやかと杏子ペアで離れていたのですが、お昼頃は5人集合ぽくなっていました。


また音声が流れているのですが、まどカフェかショップ用?か今回のため?の特別版で
まどか達の掛け合いが聴けます。
販売品はまどか達のキャラ別のセット(Tシャツ、タペストリー、共通バッグとか)とか、
キュウべえ着ぐるみタオル、マスケット銃バウムクーヘンとか。


常時列にはなっていませんでしたが、この中では魔女タオルが二時間くらいで売り切れてました。
謎解きイベントの開催の告知もありました。

その隣に、TOHO animation。
出展作品のサイコパス、マジェスティックプリンス他、聖☆おにいさんのボードがありました。
あ、上に流れている映像は聖☆おにいさんではありません。

その向こうにコスパさん。常に混んでいました。

シュタゲのダルの帽子や、ソードアートオンライングッズなど。
ここで売ってる禁書の一方通行枕カバーは、さわれる展示スペースにも置いてありました
(後程別記事で画像上げます)
そのまた向こうにガールフレンド(仮)スペース。


なんかクイズ?配っていました。正当すればクリアファイル?かなにか貰えるそうです。

最初は空いてましたが、一時間もすれば混雑していました。

参加されたい方はお早めに行けばスムーズに出来るかと。
また、スペースの外のボードは、前に立つとなんかセリフが流れる仕様になっていました。

その③に続きますー。
入ったホール(1~3ホールというでっかい一部屋)と、隣のホール(4・5ホールで一部屋)があります。
入るとまず、出展社ブースが広がっています。
大小いろんな出展があり、全部で70展になります。全部ではないですが、順不同で紹介致します。
まず行ってきたのが、①劇場版 魔法少女まどか☆マギカショップ。
入って左手にあるまどか物販スペースです。
上にキュウべえが浮いているのでわかりやすいかと。
まどか達のボード(…ほむらさん…なんか…似合ってないです…)が並んでいたり、
シャルロットがいたりしました。
まどか達は、最初はさやかと杏子ペアで離れていたのですが、お昼頃は5人集合ぽくなっていました。
また音声が流れているのですが、まどカフェかショップ用?か今回のため?の特別版で
まどか達の掛け合いが聴けます。
販売品はまどか達のキャラ別のセット(Tシャツ、タペストリー、共通バッグとか)とか、
キュウべえ着ぐるみタオル、マスケット銃バウムクーヘンとか。
常時列にはなっていませんでしたが、この中では魔女タオルが二時間くらいで売り切れてました。
謎解きイベントの開催の告知もありました。
その隣に、TOHO animation。
出展作品のサイコパス、マジェスティックプリンス他、聖☆おにいさんのボードがありました。
あ、上に流れている映像は聖☆おにいさんではありません。
その向こうにコスパさん。常に混んでいました。
シュタゲのダルの帽子や、ソードアートオンライングッズなど。
ここで売ってる禁書の一方通行枕カバーは、さわれる展示スペースにも置いてありました
(後程別記事で画像上げます)
そのまた向こうにガールフレンド(仮)スペース。
なんかクイズ?配っていました。正当すればクリアファイル?かなにか貰えるそうです。
最初は空いてましたが、一時間もすれば混雑していました。
参加されたい方はお早めに行けばスムーズに出来るかと。
また、スペースの外のボードは、前に立つとなんかセリフが流れる仕様になっていました。
その③に続きますー。
2013年03月30日
アニメコンテンツエキスポ2013参加レポート①準備~入場まで
千葉は幕張メッセにて、ACEにいってきました。

ので、明日や来年行かれる方のためにちょっとしたレポートを残しておきます。
ちょっと興味はあるけど、絶対見たい!!というものがある訳でもないしどうしようかなー
と考えている私のような方の参考になれば。
まず、ざっくりした所感です。
* 「アニメエキスポ」という名称ですが、Webサイト等をご覧いただければ判るように
ジブリとかワンピースとかドラえもんとかそういう系統のアニメは全くというほどございません…
もしかしたら出展作品を一切知らない方も大多数かなと思うコンテンツなので
好きな作品が何点かはないと厳しいです。無理な付き合い参加はお奨めできないです。
* どうしても行きたい!というレベルではなく、行こうか悩むくらいである場合
片道1時間強程度とか交通費1000円くらいで済むなら行って楽しいと思います。
移動に半日かかるとか、万単位をかけて行くのは絶対見たい何かがないときついかと。
* 所要時間は、本当にざっくり見て回るだけなら1時間ちょっとあれば十分です。
フリーのステージは相当人だかりができるので、かなり早めに待つべきかと。
物販は…欲しいものにもよりますが、アニメイトブースは2時間待ちとなっていました…。
気合で頑張ってください。
* 混雑はしていますが、物販やステージを除けばぎゅうぎゅう押されるということはないです。
スタッフさんが大勢いて、手際よく整備してくださっているので、列もしっかりしています。
入場はやや待ちますが、雨さえ降っていなければ大丈夫です(今日は少し肌寒かったかな)
* 中は暑くもなく寒くもなく、丁度良いです。異臭や激しい光彩、爆音もありませんので、不快になることはないです。
トイレもそんなに並ばずにすみます(女性用は特に列になっていませんでした)
休憩スペースも広めにとってありますし、会場以外のメッセ内部(再入場できます)は空いているので
そちらで休むこともできます。
ということで体調不良を起こすことはまあ無いと思われますが、小学生以下の自発的に行きたいと思っていない子を
連れて行くのは全くお奨めしません、というか止めた方が賢明です…。
若干小さい子が連れられていましたが、なにか違和感が凄いです。
流石にいませんでしたが、ベビーカーでの参加は止めるべきかと思います。
* フードはコラボ感があって楽しいですが、味は普通ですし割高感は否めません。
飲み物は会場内でも普通のお茶などのペットボトルを販売しています。
また、出口を出てすぐのところにある、メッセ内部のちょっとしたコンビニ?のようなお店でも
おにぎりやパン類など、普通の食事品を販売していました。
駅前にもレストランが集合している施設があるので、数分歩いて戻り、また帰ってくるのも手かと。
という感じで、私は特に買い物もせずさっくり見てさくっと帰宅しました。
そんなライトなレポートですが、会場の雰囲気だけでも参考になれば幸いです。
では以下からレポートです。
まず、チケット。こちらは事前に購入しておいた方がいいです。
ローソンやアニメイト等で簡単に購入できますので、先に用意しておきましょう。

当日売り切れることはないかなとは思いますが、当日の方が手間がかかるかと。
で、当日。
7時35分発の京葉線は、舞浜迄はなかなか混んでましたが、舞浜越えたらガラガラでした。
余裕かなーと思ったら、駅周辺には幕張メッセに向かう人だかりが凄くてびっくりです。

皆幕張メッセに向かっているので、ついて行けば安心(笑)
ACE仕様ののぼりやイベント板を過ぎつつ、入場待ちに並びます。



サーバント×サービスアニメ化おめでとう!
ステージチケットや優先入場の方々は入場口が違うようで、
沢山のスタッフさんが一所懸命アナウンスしてくださっていました。
一般入場待ちの列は人は沢山居ますが、詰められてはいないので比較的ゆったり待てます。

列は随時進行してくれましたが、何分列がながーーいのです…。
上図が入場口ですが、ここに入るまでに建物の向こう側で物凄く折り返しまくるのです。
折り返して折り返して、戻ってくるまで30分かかりました。
入場口から入ると、6箇所くらいチケット確認ルートがあります。
半券を切ってもらいさくさく入場。
なお、ここからは出られません。
入口すぐのところで、パンフレットを配ってくれているので有難くいただきましょう。
目を引くものがありすぎるので、次の更新分から適当に紹介してゆきます。
ので、明日や来年行かれる方のためにちょっとしたレポートを残しておきます。
ちょっと興味はあるけど、絶対見たい!!というものがある訳でもないしどうしようかなー
と考えている私のような方の参考になれば。
まず、ざっくりした所感です。
* 「アニメエキスポ」という名称ですが、Webサイト等をご覧いただければ判るように
ジブリとかワンピースとかドラえもんとかそういう系統のアニメは全くというほどございません…
もしかしたら出展作品を一切知らない方も大多数かなと思うコンテンツなので
好きな作品が何点かはないと厳しいです。無理な付き合い参加はお奨めできないです。
* どうしても行きたい!というレベルではなく、行こうか悩むくらいである場合
片道1時間強程度とか交通費1000円くらいで済むなら行って楽しいと思います。
移動に半日かかるとか、万単位をかけて行くのは絶対見たい何かがないときついかと。
* 所要時間は、本当にざっくり見て回るだけなら1時間ちょっとあれば十分です。
フリーのステージは相当人だかりができるので、かなり早めに待つべきかと。
物販は…欲しいものにもよりますが、アニメイトブースは2時間待ちとなっていました…。
気合で頑張ってください。
* 混雑はしていますが、物販やステージを除けばぎゅうぎゅう押されるということはないです。
スタッフさんが大勢いて、手際よく整備してくださっているので、列もしっかりしています。
入場はやや待ちますが、雨さえ降っていなければ大丈夫です(今日は少し肌寒かったかな)
* 中は暑くもなく寒くもなく、丁度良いです。異臭や激しい光彩、爆音もありませんので、不快になることはないです。
トイレもそんなに並ばずにすみます(女性用は特に列になっていませんでした)
休憩スペースも広めにとってありますし、会場以外のメッセ内部(再入場できます)は空いているので
そちらで休むこともできます。
ということで体調不良を起こすことはまあ無いと思われますが、小学生以下の自発的に行きたいと思っていない子を
連れて行くのは全くお奨めしません、というか止めた方が賢明です…。
若干小さい子が連れられていましたが、なにか違和感が凄いです。
流石にいませんでしたが、ベビーカーでの参加は止めるべきかと思います。
* フードはコラボ感があって楽しいですが、味は普通ですし割高感は否めません。
飲み物は会場内でも普通のお茶などのペットボトルを販売しています。
また、出口を出てすぐのところにある、メッセ内部のちょっとしたコンビニ?のようなお店でも
おにぎりやパン類など、普通の食事品を販売していました。
駅前にもレストランが集合している施設があるので、数分歩いて戻り、また帰ってくるのも手かと。
という感じで、私は特に買い物もせずさっくり見てさくっと帰宅しました。
そんなライトなレポートですが、会場の雰囲気だけでも参考になれば幸いです。
では以下からレポートです。
まず、チケット。こちらは事前に購入しておいた方がいいです。
ローソンやアニメイト等で簡単に購入できますので、先に用意しておきましょう。
当日売り切れることはないかなとは思いますが、当日の方が手間がかかるかと。
で、当日。
7時35分発の京葉線は、舞浜迄はなかなか混んでましたが、舞浜越えたらガラガラでした。
余裕かなーと思ったら、駅周辺には幕張メッセに向かう人だかりが凄くてびっくりです。
皆幕張メッセに向かっているので、ついて行けば安心(笑)
ACE仕様ののぼりやイベント板を過ぎつつ、入場待ちに並びます。
サーバント×サービスアニメ化おめでとう!
ステージチケットや優先入場の方々は入場口が違うようで、
沢山のスタッフさんが一所懸命アナウンスしてくださっていました。
一般入場待ちの列は人は沢山居ますが、詰められてはいないので比較的ゆったり待てます。
列は随時進行してくれましたが、何分列がながーーいのです…。
上図が入場口ですが、ここに入るまでに建物の向こう側で物凄く折り返しまくるのです。
折り返して折り返して、戻ってくるまで30分かかりました。
入場口から入ると、6箇所くらいチケット確認ルートがあります。
半券を切ってもらいさくさく入場。
なお、ここからは出られません。
入口すぐのところで、パンフレットを配ってくれているので有難くいただきましょう。
目を引くものがありすぎるので、次の更新分から適当に紹介してゆきます。