2013年06月22日
イタリア旅行記3日目③ ‐サンマルコ広場の鐘楼
恐ろしく期間が空きましたが、また適度に再開します。
もう一年経ってますが…。前回の続きから。
ゴンドラに乗るところまで、が今日のツアープログラムで
ゴンドラ降りたら後は自由行動です。
このころお昼くらいの時間帯でした。
事前にオプションで申し込んでおけば、ジョジョの島の方に行けたりもします。
私たちは行きたいところもあったので、自由行動でした。
お昼ごはんにはピザを食べました ←記事に飛べます
で、この日がもう本当に暑くてぐったりしていたので
一度ホテルに戻り、一時間くらい休憩しておりました。
ホテルが近いっていいなぁ…今回のツアーでは、割と街中にホテルを取ってくださっていたので
一回休憩とか荷物置いたりなんだりですぐ戻れて、とても良かったです。
自由行動多いツアーで、街中にホテルがあるというのはかなり有難いです!
もし選べるようなら是非御一考を。
で、そのあと向かったのがヴェネツィアの鐘楼でした。

これですね~
こちらはサンマルコ広場から見た感じになります。
そこそこには並んでおりましたが、
そんなに待たずに済みました。比較的混んでなかったようです。
1人8ユーロで登れます。
チケット売り場で「何人分くださいな」みたいなジェスチャー(笑)で判ってくれます。

中にエレベーターがあってそれで一気に登れます。
楽で有難し…。
登ると、まあ東京タワーとかの展望台みたいな感じになっていまして
格子も付いてるんですけど、でかい枠なので写真はちゃんと撮れます。

ということで、撮ってきた画像がこんな感じです。
ぐるっと一望できるので、ヴェネツィアを堪能できますー
サンマルコ広場。暑すぎて中央に人が全然いないという。

海の方。「有翼の獅子の像」と「聖テオドロス像」も見えます。

宮殿~。上から見ても格好よいです。

街並み。ひたすら赤い!統一感があるって素敵です。

海の方~。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ、サンタ・マリア・デッラ・サルーデ聖堂も見えます。
オプションツアーではあの島に行っていたようです。


船も大小がんがん運航しています。
しかしいい天気だ。滅茶苦茶暑いんですが、写真は綺麗に撮れます…。

という感じで、写真ど素人が適当に撮ってもそこそこ素敵(自己満足の域)に写ってくれるくらい
素敵なところです、ヴェネツィア。
天気がいい日は是非登ってみてください~~
このあとは超憧れていたあのカフェに行きますー
もう一年経ってますが…。前回の続きから。
ゴンドラに乗るところまで、が今日のツアープログラムで
ゴンドラ降りたら後は自由行動です。
このころお昼くらいの時間帯でした。
事前にオプションで申し込んでおけば、ジョジョの島の方に行けたりもします。
私たちは行きたいところもあったので、自由行動でした。
お昼ごはんにはピザを食べました ←記事に飛べます
で、この日がもう本当に暑くてぐったりしていたので
一度ホテルに戻り、一時間くらい休憩しておりました。
ホテルが近いっていいなぁ…今回のツアーでは、割と街中にホテルを取ってくださっていたので
一回休憩とか荷物置いたりなんだりですぐ戻れて、とても良かったです。
自由行動多いツアーで、街中にホテルがあるというのはかなり有難いです!
もし選べるようなら是非御一考を。
で、そのあと向かったのがヴェネツィアの鐘楼でした。
これですね~
こちらはサンマルコ広場から見た感じになります。
そこそこには並んでおりましたが、
そんなに待たずに済みました。比較的混んでなかったようです。
1人8ユーロで登れます。
チケット売り場で「何人分くださいな」みたいなジェスチャー(笑)で判ってくれます。
中にエレベーターがあってそれで一気に登れます。
楽で有難し…。
登ると、まあ東京タワーとかの展望台みたいな感じになっていまして
格子も付いてるんですけど、でかい枠なので写真はちゃんと撮れます。
ということで、撮ってきた画像がこんな感じです。
ぐるっと一望できるので、ヴェネツィアを堪能できますー
サンマルコ広場。暑すぎて中央に人が全然いないという。
海の方。「有翼の獅子の像」と「聖テオドロス像」も見えます。
宮殿~。上から見ても格好よいです。
街並み。ひたすら赤い!統一感があるって素敵です。
海の方~。
サン・ジョルジョ・マッジョーレ、サンタ・マリア・デッラ・サルーデ聖堂も見えます。
オプションツアーではあの島に行っていたようです。
船も大小がんがん運航しています。
しかしいい天気だ。滅茶苦茶暑いんですが、写真は綺麗に撮れます…。
という感じで、写真ど素人が適当に撮ってもそこそこ素敵(自己満足の域)に写ってくれるくらい
素敵なところです、ヴェネツィア。
天気がいい日は是非登ってみてください~~
このあとは超憧れていたあのカフェに行きますー
2012年09月02日
イタリア旅行記3日目② ‐サン・マルコ宮殿、ベネチアングラス工房
ドゥーカレ宮殿 に続いて、サン・マルコ寺院へ。
聖マルコの遺体が安置されている、モザイクが豪華な建物です。
10時前くらい?でしたが、続々列が出来てゆきます。

ツアーだと、とりあえずついてゆけば入れるので
私のような者には非常に楽です。
内部は撮影禁止なのですが、外壁だけでも既に圧巻なのです。


中にはクーポラが5つありまして、
黄金で豪華なモザイクが施されております。
パラ・ドーロという祭壇画もございます。
きらきらーです。知識がなくても綺麗なものは綺麗だーです。
ツアーでさくさく(ある程度は眺めますが)回るので、わー綺麗だ~凄いね~~~
くらいの感想で収まらない方は、きっと物足りないでしょう…。
でも一ヶ所ずつ時間かけて見てたら、一日終わってしまいそうなので
素人な私にはこれくらいのさくさく回りで十分満足です。
というか、イタリア全般がそんな感じ過ぎるのですが…
見学が終わり、外に出たところで
この時のガイドさんの私物だという、モザイクに使われている石と同じもの?を
見せていただけました。

これが、外壁とか内部のあの画になるとは…。
続いて、ベネチアングラス工房へ徒歩で向かいます。
行く最中の街中。

ますけーらー。

ごんどーら。後で乗りますよ。

で、指定された工房に到着。
実演を見せていただけました。


一発勝負で超手早いです。プロです。
あっという間に花瓶?の出来上がり!です。

このあと、物凄く日本語が堪能なイタリア営業マン(笑)様の
流暢かつ日本使用ジョークも交えたコミカルな営業トークがあり…
どこかで似たようなシーンあったなこれ、と考えて
山梨のハーブ園の売店での営業トークだ!と気付きました(笑)
ある意味見ものです。
確かにガラス製品は凄いんですけど、値段もそれなりーです。
あ、「他のところよりは安くて品質がいい」そうです。
私たちは「これ持って帰る最中に割れそうだなー」という不安があったので、
旅中ではガラス製品は購入しませんでした。
この後はまた少し移動して、ゴンドラに乗りました。
聖マルコの遺体が安置されている、モザイクが豪華な建物です。
10時前くらい?でしたが、続々列が出来てゆきます。
ツアーだと、とりあえずついてゆけば入れるので
私のような者には非常に楽です。
内部は撮影禁止なのですが、外壁だけでも既に圧巻なのです。
中にはクーポラが5つありまして、
黄金で豪華なモザイクが施されております。
パラ・ドーロという祭壇画もございます。
きらきらーです。知識がなくても綺麗なものは綺麗だーです。
ツアーでさくさく(ある程度は眺めますが)回るので、わー綺麗だ~凄いね~~~
くらいの感想で収まらない方は、きっと物足りないでしょう…。
でも一ヶ所ずつ時間かけて見てたら、一日終わってしまいそうなので
素人な私にはこれくらいのさくさく回りで十分満足です。
というか、イタリア全般がそんな感じ過ぎるのですが…
見学が終わり、外に出たところで
この時のガイドさんの私物だという、モザイクに使われている石と同じもの?を
見せていただけました。
これが、外壁とか内部のあの画になるとは…。
続いて、ベネチアングラス工房へ徒歩で向かいます。
行く最中の街中。
ますけーらー。
ごんどーら。後で乗りますよ。
で、指定された工房に到着。
実演を見せていただけました。
一発勝負で超手早いです。プロです。
あっという間に花瓶?の出来上がり!です。
このあと、物凄く日本語が堪能なイタリア営業マン(笑)様の
流暢かつ日本使用ジョークも交えたコミカルな営業トークがあり…
どこかで似たようなシーンあったなこれ、と考えて
山梨のハーブ園の売店での営業トークだ!と気付きました(笑)
ある意味見ものです。
確かにガラス製品は凄いんですけど、値段もそれなりーです。
あ、「他のところよりは安くて品質がいい」そうです。
私たちは「これ持って帰る最中に割れそうだなー」という不安があったので、
旅中ではガラス製品は購入しませんでした。
この後はまた少し移動して、ゴンドラに乗りました。
2012年08月26日
イタリア旅行記3日目① ‐サンマルコ広場、ドゥカーレ宮殿
イタリア3日目、ヴェネツィアでの朝です。
船的な音が時々する(気がした)あたりヴェネツィアに来た感があってよいです。

朝ごはんは昨晩と同じレストランにて、ビュッフェ形式でした。
パン色々とかハム的なもの、チーズ類、
スクランブルエッグにベーコン、ジュースなど。
シリアルらしきものと牛乳もありました。


味は…NKコンコルディアさんに比べて若干謎の癖(外国っぽいというか)があり…
クロワッサン型のパンがさくさく感皆無+オレンジ系?ジャム味がうっすらするのと
チョコタルトのように見えた味の薄いもさもさしたケーキ…?が
想像からかけ離れていたので、完食に苦労しました…
朝食後は歩いてサンマルコ広場へ。
スターホテルさんは立地は本当に良かったです。
「サンマルコ広場→」というような看板があちこちにあるので、
それらを眺めつつ、数分で到着です。
時計塔側からやってきまして、視界がひらけて寺院に鐘楼がどーん、と有って
広場ってこんな豪華なものだったか…!?という感じです。
朝8時半くらいでしたが、それなりに混雑しております。

やたら格好いい時計塔。
予約必須・期間限定で中にも入れるそうです。

サン・マルコ寺院。後で入りますよー。

鐘楼。寺院の隣にあります。
こちらも登れます、後で入ります。

海側に向かうと「有翼の獅子の像」と「聖テオドロス像」が見えます。

この日は、午前中はツアーで回り、午後はフリー(希望次第でオプションあり)でした。
まずはドゥーカレ宮殿に向かいます。

チケットをいただいて、入場です。


内部は時々写真撮影可な区域がありました(ガイドさんが都度アナウンスしてくださいました)
共和国の総督邸兼政庁だった場所とのことで、評議員の部屋、裁判を行うところなど
名残のある部屋がありましたが、どの部屋も飾られている絵画や
机(というか、裁判用の台?のようなもの)などなどが相当立派でした。

廊下もやたら格好良いです。

天井も凄いので、見るところが…有り過ぎます…
階段上りながら視線がふらふら。



廊下。確か2階?1階と違って木製のようでした。
そしてなかなか混んでます、がこれでもマシなほうらしいです。

中庭。井戸があってドラクエ好きにはなんかわくわくします(笑)

窓から見た中庭。

海側。2階からだと眺めがよいです。
天気が良くてなにより。…抜群に暑いですが…!!


ため息橋です。
牢獄に入れられる前、囚人がヴェネツィアを拝める最後の場所とのことで
この名前。ARIAにも出てきましたねー(灯里ちゃんが暁さんを案内している会)
橋というか、渡り廊下みたいな感じでした。ここを通って牢獄に行けます。
行った先は撮影不可ですが、まあ見事に牢獄でした。
ドラクエⅥみたいだわ。

ちなみにため息橋自体を綺麗に撮影したい場合は、隣のバリア橋から見るといいです。
ガイドブック等に載っている画像は、大体バリア橋からのものではないかなと。
中庭奥にある、白いどーんと聳えた「巨人の階段」。
絶好の写真撮影スポットなので、ぜひ記念に1枚です。
ツアー参加だと、他の参加者さんと撮りあったり、ガイドさんにお願いできるので
写真が撮りやすくてよかったです。

ファンタジー好きはうきうきするであろう素敵スポットでした。
何故か、ドラクエⅥのグレイス城を思い出しました(似てないのに何故…)
さくさく回るので、じっくり見たい方はツアーだと物足りないかもです。
それほど見どころ満載なので…。
続いてはサンマルコ寺院に向かいますー
船的な音が時々する(気がした)あたりヴェネツィアに来た感があってよいです。
朝ごはんは昨晩と同じレストランにて、ビュッフェ形式でした。
パン色々とかハム的なもの、チーズ類、
スクランブルエッグにベーコン、ジュースなど。
シリアルらしきものと牛乳もありました。
味は…NKコンコルディアさんに比べて若干謎の癖(外国っぽいというか)があり…
クロワッサン型のパンがさくさく感皆無+オレンジ系?ジャム味がうっすらするのと
チョコタルトのように見えた味の薄いもさもさしたケーキ…?が
想像からかけ離れていたので、完食に苦労しました…
朝食後は歩いてサンマルコ広場へ。
スターホテルさんは立地は本当に良かったです。
「サンマルコ広場→」というような看板があちこちにあるので、
それらを眺めつつ、数分で到着です。
時計塔側からやってきまして、視界がひらけて寺院に鐘楼がどーん、と有って
広場ってこんな豪華なものだったか…!?という感じです。
朝8時半くらいでしたが、それなりに混雑しております。
やたら格好いい時計塔。
予約必須・期間限定で中にも入れるそうです。
サン・マルコ寺院。後で入りますよー。
鐘楼。寺院の隣にあります。
こちらも登れます、後で入ります。
海側に向かうと「有翼の獅子の像」と「聖テオドロス像」が見えます。
この日は、午前中はツアーで回り、午後はフリー(希望次第でオプションあり)でした。
まずはドゥーカレ宮殿に向かいます。
チケットをいただいて、入場です。
内部は時々写真撮影可な区域がありました(ガイドさんが都度アナウンスしてくださいました)
共和国の総督邸兼政庁だった場所とのことで、評議員の部屋、裁判を行うところなど
名残のある部屋がありましたが、どの部屋も飾られている絵画や
机(というか、裁判用の台?のようなもの)などなどが相当立派でした。
廊下もやたら格好良いです。
天井も凄いので、見るところが…有り過ぎます…
階段上りながら視線がふらふら。
廊下。確か2階?1階と違って木製のようでした。
そしてなかなか混んでます、がこれでもマシなほうらしいです。
中庭。井戸があってドラクエ好きにはなんかわくわくします(笑)
窓から見た中庭。
海側。2階からだと眺めがよいです。
天気が良くてなにより。…抜群に暑いですが…!!
ため息橋です。
牢獄に入れられる前、囚人がヴェネツィアを拝める最後の場所とのことで
この名前。ARIAにも出てきましたねー(灯里ちゃんが暁さんを案内している会)
橋というか、渡り廊下みたいな感じでした。ここを通って牢獄に行けます。
行った先は撮影不可ですが、まあ見事に牢獄でした。
ドラクエⅥみたいだわ。
ちなみにため息橋自体を綺麗に撮影したい場合は、隣のバリア橋から見るといいです。
ガイドブック等に載っている画像は、大体バリア橋からのものではないかなと。
中庭奥にある、白いどーんと聳えた「巨人の階段」。
絶好の写真撮影スポットなので、ぜひ記念に1枚です。
ツアー参加だと、他の参加者さんと撮りあったり、ガイドさんにお願いできるので
写真が撮りやすくてよかったです。
ファンタジー好きはうきうきするであろう素敵スポットでした。
何故か、ドラクエⅥのグレイス城を思い出しました(似てないのに何故…)
さくさく回るので、じっくり見たい方はツアーだと物足りないかもです。
それほど見どころ満載なので…。
続いてはサンマルコ寺院に向かいますー
2012年07月01日
イタリア旅行記2日目④ ‐ヴェネツィア入り
最後の晩餐鑑賞のあと、
ミラノから東に、バスで4時間かけ、リベルタ橋を通ってトロンケット島へ向かいます。
ヴェネツィアに渡るのです!

ボートで運河を渡りますー。

18時でも日が高く、普通に灼熱です…
景色綺麗ー、と写真を撮り、ボートまだかなーと待…っていたのですが
ボートが…なかなか来ないです…暑かった…。

暫し待って、やっと来たボートに乗ってまた暫し。
ホテルに横付けで到着です。

おお…スーパーマリオワールド3のステージ3のよう…!と変な観点で感動しました。
ホテルは「スターホテル・スプレンディッド・ベニス」さんでした。

リアルト橋とサンマルコ広場の辺りにある、お出かけには便利な立地でした。
お部屋も普通に綺麗でよかったです。
この日の夕ご飯はホテルのレストランでいただきました。
そのあと、リアルト橋付近を散策。
ホテルから近くて、判りやすくて良かったです。
ヴェネツィアでは、通りや広場に細かく名前がついているし、
目立つブランドのお店がいっぱいあるから、方向音痴の私でもどうにかなりました。
もし迷ったら、「サンマルコ広場→」か「リアルト橋↓」みたいな看板があちこちにあるので
それを追いかけていけば、広場か橋に出られます。
ということで、広場か橋のどちらかからホテルまでへのルートさえ覚えておけば
迷子も怖くないという、大層有難い作りの街でした。
リアルト橋に到着ー

21時過ぎてもまだまだ明るく、観光や現地の人もたくさん外に出ています。
橋からの写真も。

このあと「イタリア来たらジェラード三昧」と決めていた私の強い希望により
ジェラード屋さんでジェラード食べました。
ホテルに戻って、バスでよく寝てた癖にまた爆睡でした(笑)
明日は一日ヴェネツィアですー
ミラノから東に、バスで4時間かけ、リベルタ橋を通ってトロンケット島へ向かいます。
ヴェネツィアに渡るのです!
ボートで運河を渡りますー。
18時でも日が高く、普通に灼熱です…
景色綺麗ー、と写真を撮り、ボートまだかなーと待…っていたのですが
ボートが…なかなか来ないです…暑かった…。
暫し待って、やっと来たボートに乗ってまた暫し。
ホテルに横付けで到着です。
おお…スーパーマリオワールド3のステージ3のよう…!と変な観点で感動しました。
ホテルは「スターホテル・スプレンディッド・ベニス」さんでした。
リアルト橋とサンマルコ広場の辺りにある、お出かけには便利な立地でした。
お部屋も普通に綺麗でよかったです。
この日の夕ご飯はホテルのレストランでいただきました。
そのあと、リアルト橋付近を散策。
ホテルから近くて、判りやすくて良かったです。
ヴェネツィアでは、通りや広場に細かく名前がついているし、
目立つブランドのお店がいっぱいあるから、方向音痴の私でもどうにかなりました。
もし迷ったら、「サンマルコ広場→」か「リアルト橋↓」みたいな看板があちこちにあるので
それを追いかけていけば、広場か橋に出られます。
ということで、広場か橋のどちらかからホテルまでへのルートさえ覚えておけば
迷子も怖くないという、大層有難い作りの街でした。
リアルト橋に到着ー
21時過ぎてもまだまだ明るく、観光や現地の人もたくさん外に出ています。
橋からの写真も。
このあと「イタリア来たらジェラード三昧」と決めていた私の強い希望により
ジェラード屋さんでジェラード食べました。
ホテルに戻って、バスでよく寝てた癖にまた爆睡でした(笑)
明日は一日ヴェネツィアですー
2012年07月01日
イタリア旅行記2日目③ -最後の晩餐鑑賞
ミラノのレストランでお昼ごはんのあと、
慌ただしくサンタ・マリア・デレ・グラッツィエ教会へ行きました。

入り口前に「エハガキー 三枚でセンエンー!」と独特イントネーションでしゃべる
絵葉書売りさんがいまして。
…旅ボンのエピソードと同じ…!と、ちょっと嬉しかったです。
いや勿論買わないしスルーですが(笑)
ツアーで予約済みなので、添乗員さんが受付からチケットを受け取り
配って下さいました。

きっちり時間厳守で、13:45から15分の鑑賞になります。

二酸化炭素の量などを計算して、絵が劣化しないように管理しているとのことで
一回に30人くらいしか入れないのです。
それでも毎日予約でいっぱいというのが凄いです…。
因みにこの日もソールドアウト、チケットに記載されていた日付を見たところ
私たちの予約は2.5か月前に行われていました。人気高いですな…。
受付付近。

この後、三段階くらい扉で区切られていて、
超時間厳守入れ替え制で進んでゆきます。
それぞれのスペースには、絵の説明や登場人物の話が書かれている…のですが
イタリア語(英語もあったかな…?)でわかりませぬ…
絵の展示のあるお部屋ははもちろん撮影禁止です。
広い空間の中に、一方に最後の晩餐、
逆側の壁に地元の方(と聞きましたが、違ったらすみません)の、
キリスト磔の集合絵(らしい)が展示してあります。
最後の晩餐は、昔はその価値が見出されていなかったらしく
昔、絵が飾られていたどこかの壁にドアを施工することになった際に
絵ごと切り抜いてしまったということで、絵の中央部分にあたる
キリスト様の足付近が扇形に欠けていました。
思った以上に大きい絵で、キリスト様にだけ赤が使われているからか
反対側の地元の方の絵より、キリスト様が際立って見えるように思いました。
この絵を全世界から、色々な方が見に来ているんだなーと
しみじみ鑑賞していたら、あっというまに15分過ぎて、退出です。
出口付近にはお土産屋さんがあります。
出口からの外観。


いやはや、来れてよかったです。
因みに、最後の晩餐が確約でないツアーの場合、予約できなかった際は
ブレラ絵画館への案内になっていたらしいです。
その後、ヴェネツィアへ向かいました。
バスの中ではひたすらぐっすり寝ていました。この旅では非常によく寝ました…(笑)
慌ただしくサンタ・マリア・デレ・グラッツィエ教会へ行きました。
入り口前に「エハガキー 三枚でセンエンー!」と独特イントネーションでしゃべる
絵葉書売りさんがいまして。
…旅ボンのエピソードと同じ…!と、ちょっと嬉しかったです。
いや勿論買わないしスルーですが(笑)
ツアーで予約済みなので、添乗員さんが受付からチケットを受け取り
配って下さいました。
きっちり時間厳守で、13:45から15分の鑑賞になります。
二酸化炭素の量などを計算して、絵が劣化しないように管理しているとのことで
一回に30人くらいしか入れないのです。
それでも毎日予約でいっぱいというのが凄いです…。
因みにこの日もソールドアウト、チケットに記載されていた日付を見たところ
私たちの予約は2.5か月前に行われていました。人気高いですな…。
受付付近。
この後、三段階くらい扉で区切られていて、
超時間厳守入れ替え制で進んでゆきます。
それぞれのスペースには、絵の説明や登場人物の話が書かれている…のですが
イタリア語(英語もあったかな…?)でわかりませぬ…
絵の展示のあるお部屋ははもちろん撮影禁止です。
広い空間の中に、一方に最後の晩餐、
逆側の壁に地元の方(と聞きましたが、違ったらすみません)の、
キリスト磔の集合絵(らしい)が展示してあります。
最後の晩餐は、昔はその価値が見出されていなかったらしく
昔、絵が飾られていたどこかの壁にドアを施工することになった際に
絵ごと切り抜いてしまったということで、絵の中央部分にあたる
キリスト様の足付近が扇形に欠けていました。
思った以上に大きい絵で、キリスト様にだけ赤が使われているからか
反対側の地元の方の絵より、キリスト様が際立って見えるように思いました。
この絵を全世界から、色々な方が見に来ているんだなーと
しみじみ鑑賞していたら、あっというまに15分過ぎて、退出です。
出口付近にはお土産屋さんがあります。
出口からの外観。
いやはや、来れてよかったです。
因みに、最後の晩餐が確約でないツアーの場合、予約できなかった際は
ブレラ絵画館への案内になっていたらしいです。
その後、ヴェネツィアへ向かいました。
バスの中ではひたすらぐっすり寝ていました。この旅では非常によく寝ました…(笑)
2012年06月30日
イタリア旅行記2日目② -スフォルツェスコ城
ガレリア、ミラノ大聖堂に続いてスフォルツェコ城へ。
到着すると、前の広場でイベントが開催されておりました。
赤いシャツを来た方々がマラソンしていました。

独身者のマラソンイベント?だったらしいです。

29℃の快晴だったので、辛かっただろうなぁ。
オリーブ飾りファッションの、そのまま街中を歩いていたら
捕まりそうなスタイルの人も走っていました。
どこにもコスプレ参加する人はいるものですな。
その辺にいるミサンガ押し売りさんに近寄らないようにしつつ
お城に入ります。

門をくぐると広場がどーんとあります。
昔は馬の訓練などもしていたとか。

お堀の間。猫が何十匹も住み着いているそうな。
空には燕が飛び交っていました。

内部は美術品が並べられています。
彫刻だったり絵画だったり。




中盤部の彫刻が非常に格好よしです。




天井自体が物凄かったり。




途中に、ミケランジェロの未完の大作「ロンダニーニのピエタ」の
特設展示スペースじのようなところがあります。

壁半周で囲まれているような感じです。
ピエタ像は他にもありますが、これだけミケランジェロ死去のため未完成です。
未完成でこのクオリティ…。

ミケランジェロのデスマスクも近くにあります。

スペースの先は武器の展示が多めでした。



お城を出たら、イベントの方々がまだまだマラソン中でした。

遠くに見える門と緑が綺麗です。
素敵な写真撮影ポイントでした。

そのあとは少々ギフトショップに寄り、
「OROSCOPO91」さんというレストランでお昼ご飯 でした。
続きまして、サンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会へ
最後の晩餐を鑑賞ですー
到着すると、前の広場でイベントが開催されておりました。
赤いシャツを来た方々がマラソンしていました。
独身者のマラソンイベント?だったらしいです。
29℃の快晴だったので、辛かっただろうなぁ。
オリーブ飾りファッションの、そのまま街中を歩いていたら
捕まりそうなスタイルの人も走っていました。
どこにもコスプレ参加する人はいるものですな。
その辺にいるミサンガ押し売りさんに近寄らないようにしつつ
お城に入ります。
門をくぐると広場がどーんとあります。
昔は馬の訓練などもしていたとか。
お堀の間。猫が何十匹も住み着いているそうな。
空には燕が飛び交っていました。
内部は美術品が並べられています。
彫刻だったり絵画だったり。
中盤部の彫刻が非常に格好よしです。
天井自体が物凄かったり。
途中に、ミケランジェロの未完の大作「ロンダニーニのピエタ」の
特設展示スペースじのようなところがあります。
壁半周で囲まれているような感じです。
ピエタ像は他にもありますが、これだけミケランジェロ死去のため未完成です。
未完成でこのクオリティ…。
ミケランジェロのデスマスクも近くにあります。
スペースの先は武器の展示が多めでした。
お城を出たら、イベントの方々がまだまだマラソン中でした。
遠くに見える門と緑が綺麗です。
素敵な写真撮影ポイントでした。
そのあとは少々ギフトショップに寄り、
「OROSCOPO91」さんというレストランでお昼ご飯 でした。
続きまして、サンタ・マリア・デッレ・グラッツィエ教会へ
最後の晩餐を鑑賞ですー
2012年06月30日
イタリア旅行記2日目① -ミラノ大聖堂、ガレリア
2日目の朝です。
今日はミラノ観光後、夕方位にヴェネツィアに入る予定です。
朝ごはんはビュッフェ形式でした。



鮮やかなジュースから豊富なパン類、ハム類、ヨーグルトや果物などなど
「旅ボン イタリア編」で見たような感じでうきうきしました。


パンも種類がいろいろありましたー
スクランブルエッグとベーコンが無難に美味しくて
ヨーグルトのトッピングが豊富♪で楽しかったです。
朝食後、専用バスでミラノ観光へ向かいますー
添乗員さんのほかにガイドさんも付き、案内していただけました。
スカラ座の横で降りました。


朝から観光客や地元のみなさまで賑わっております。
わんこも散歩中。

暫く歩いて、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガレリアを通りました。

ワールドバザールのラスボスレベルな商店街でした…。
お洒落なカフェやレストラン、ショップなどなどが並んでおります。

何気にマクドナルドもあります。ちゃんと同化しようとしてる辺りが偉いです。

この商店街内に唯一の7つ星ホテルがあるそうです。
1泊で800ユーロ(8万強)するとか。
天井やお店のラインナップもすごいですが、床もモザイクがみっしりです。

このあたりに「踵をつけてくるっと回るといいことあるらしい床」があります。
もちろん回っておきました(笑)
皆くるくる回るため、見事にその箇所が凹んでいました。
イタリア最大のゴシック建築、ミラノ大聖堂へ。

凄まじいボリュームですねー

広場にはミサンガ押し売りさんや鳩のエサ押し売りさんたちが居ました。
近寄らないようにスルーです。
内部もこれまた荘厳です。
自由行動中だったので、ゆったり見て回りました。
写真撮影可ということで有難く撮ります。



朝早かったからか、そこまでは混雑していなかったので
落ち着いて見学できてよかったです。
時間になったのでガレリアの末端で集合して、次の目的地へ。

因みにガレリア端のカフェ?の螺旋階段(これまた現代的にお洒落)を降りて行ったところに
無料のトイレがあります。
ツアー中は逐次、飲み物を販売しているところやトイレについて案内していただけました。
日本と違ってデパートやコンビニがその辺にあるわけではないので、
こういう情報も、土地勘のない私にとっては有難かったです。
今日はミラノ観光後、夕方位にヴェネツィアに入る予定です。
朝ごはんはビュッフェ形式でした。
鮮やかなジュースから豊富なパン類、ハム類、ヨーグルトや果物などなど
「旅ボン イタリア編」で見たような感じでうきうきしました。
パンも種類がいろいろありましたー
スクランブルエッグとベーコンが無難に美味しくて
ヨーグルトのトッピングが豊富♪で楽しかったです。
朝食後、専用バスでミラノ観光へ向かいますー
添乗員さんのほかにガイドさんも付き、案内していただけました。
スカラ座の横で降りました。
朝から観光客や地元のみなさまで賑わっております。
わんこも散歩中。
暫く歩いて、ヴィットリオ・エマヌエーレ2世ガレリアを通りました。
ワールドバザールのラスボスレベルな商店街でした…。
お洒落なカフェやレストラン、ショップなどなどが並んでおります。
何気にマクドナルドもあります。ちゃんと同化しようとしてる辺りが偉いです。
この商店街内に唯一の7つ星ホテルがあるそうです。
1泊で800ユーロ(8万強)するとか。
天井やお店のラインナップもすごいですが、床もモザイクがみっしりです。
このあたりに「踵をつけてくるっと回るといいことあるらしい床」があります。
もちろん回っておきました(笑)
皆くるくる回るため、見事にその箇所が凹んでいました。
イタリア最大のゴシック建築、ミラノ大聖堂へ。
凄まじいボリュームですねー
広場にはミサンガ押し売りさんや鳩のエサ押し売りさんたちが居ました。
近寄らないようにスルーです。
内部もこれまた荘厳です。
自由行動中だったので、ゆったり見て回りました。
写真撮影可ということで有難く撮ります。
朝早かったからか、そこまでは混雑していなかったので
落ち着いて見学できてよかったです。
時間になったのでガレリアの末端で集合して、次の目的地へ。
因みにガレリア端のカフェ?の螺旋階段(これまた現代的にお洒落)を降りて行ったところに
無料のトイレがあります。
ツアー中は逐次、飲み物を販売しているところやトイレについて案内していただけました。
日本と違ってデパートやコンビニがその辺にあるわけではないので、
こういう情報も、土地勘のない私にとっては有難かったです。
2012年06月27日
イタリア旅行記 ‐1日目(成田~ミラノ)
1日目は、成田空港から直行でイタリアに向かいました。
お昼頃に出て、約13時間のフライト+時差7時間のため、
ミラノに着くのが夕方位になります。不思議な感じです。
非常に曇天ですが、まあ飛べればよいかな…

阪神航空さんのカウンターで手続きして、
オプションのカプリ島ツアーの代金(ユーロ払い)を支払って
色々通過した後、旦那様に付いて行ってラウンジで待機していました。
これがまた豪華でした…。


消火器ですら格好いいというハイソサエティな世界でした(笑)

海苔巻きやパン、スープ、デザート類、飲み物(お酒もある)が充実していて
有難いことこの上なしです。

私は判りませんでしたが、サッカーの七海選手が居たらしいです。
大人な空間でした。
さて 時間になったので飛行機に乗りますー
アリタリア空港の飛行機です!
…ので、機内販売や各説明等が大体イタリア語…
よ、読めない… のでさくっと寝てました。
2、3時間後くらい?に昼?(現地時間的には朝…?)ごはんが来ました。
ハネムーンでツアーを頼むと、ハネムーンミールというものにしていただけるので
他の皆様とは別メニューになりました。

こんな感じでしたー
肉と魚のようなもの、寿司らしき何か、ケーキ的なもの、焼き菓子にパンです。
上のカップには、食事終わりごろにあったかい飲み物がまわってきます。
…で、上の文が微妙な表現であるように、実に微妙な…メニューでした…。
とりあえず「機内食ですね」という香りが全体にあり、
肉らしきものは許容範囲としても、
魚のほうは実に謎味(マスタードや黄身やカレーではない薄味の何か)でした。
そして野菜たちは完全に機内食風味で苦手過ぎました…
寿司らしきものは烏賊?とサーモン?で意外に普通でした。
ケーキとクッキーは水分油分控えめで謎の甘さでした(濃くはない)。
パンは固いけどまだ普通でした。
中で一番美味しかったのは寿司の横にあるきゃらぶきでしたね(笑)
で、その後またぐっすり寝てたり
「アメリカンビューティ」をモデルさんのサクセスストーリーと勘違いして見始めて凹んでたら
おにぎりかサンドイッチが配られました。
サンドイッチはチーズとかハム入りっぽいもの、おにぎりはこんぶと鮭から選べました。

こんぶー。
「ドラゴンタトゥーの女」を見て意味不明さとオチの喪失感にがっくりしていたところで
着2時間くらい前に、軽食らしきものがいただけました。

パンとハムなどー
そこそこ普通でした。
その後、時間通りにイタリアはミラノのマルペンサ空港着です。
添乗員さんが「空港を一歩出たらスリがいると思ってくださいね☆」と朗らかに言う為
日本って平和なんだなぁ…としみじみ思いました…
専用バスに乗り、20時頃、ミラノのホテルに到着です。
NKコンコルディアホテルという、ちょっと市内からは離れた近代的なホテルでした。


明日の集合時間や朝ごはんに関して等の連絡をいただき、今日は解散です。
お部屋は程よく広くて綺麗でよかったですー
阪神航空さんは基本的にバスタブ付きのホテルを取るので、バスタブもちゃんとあります。

ちょっとホテルの周りをうろうろしてみましたが、特になにもなかったです(笑)

自販機を発見したので、小銭を作りたいこともあり使用してお水ゲットです。
旦那様はパンを購入してみていました。
その後お部屋に戻って、1日目は即眠りこけました。
移動って意外に大変ですね。
お昼頃に出て、約13時間のフライト+時差7時間のため、
ミラノに着くのが夕方位になります。不思議な感じです。
非常に曇天ですが、まあ飛べればよいかな…
阪神航空さんのカウンターで手続きして、
オプションのカプリ島ツアーの代金(ユーロ払い)を支払って
色々通過した後、旦那様に付いて行ってラウンジで待機していました。
これがまた豪華でした…。

消火器ですら格好いいというハイソサエティな世界でした(笑)

海苔巻きやパン、スープ、デザート類、飲み物(お酒もある)が充実していて
有難いことこの上なしです。
私は判りませんでしたが、サッカーの七海選手が居たらしいです。
大人な空間でした。
さて 時間になったので飛行機に乗りますー
アリタリア空港の飛行機です!
…ので、機内販売や各説明等が大体イタリア語…
よ、読めない… のでさくっと寝てました。
2、3時間後くらい?に昼?(現地時間的には朝…?)ごはんが来ました。
ハネムーンでツアーを頼むと、ハネムーンミールというものにしていただけるので
他の皆様とは別メニューになりました。
こんな感じでしたー
肉と魚のようなもの、寿司らしき何か、ケーキ的なもの、焼き菓子にパンです。
上のカップには、食事終わりごろにあったかい飲み物がまわってきます。
…で、上の文が微妙な表現であるように、実に微妙な…メニューでした…。
とりあえず「機内食ですね」という香りが全体にあり、
肉らしきものは許容範囲としても、
魚のほうは実に謎味(マスタードや黄身やカレーではない薄味の何か)でした。
そして野菜たちは完全に機内食風味で苦手過ぎました…
寿司らしきものは烏賊?とサーモン?で意外に普通でした。
ケーキとクッキーは水分油分控えめで謎の甘さでした(濃くはない)。
パンは固いけどまだ普通でした。
中で一番美味しかったのは寿司の横にあるきゃらぶきでしたね(笑)
で、その後またぐっすり寝てたり
「アメリカンビューティ」をモデルさんのサクセスストーリーと勘違いして見始めて凹んでたら
おにぎりかサンドイッチが配られました。
サンドイッチはチーズとかハム入りっぽいもの、おにぎりはこんぶと鮭から選べました。
こんぶー。
「ドラゴンタトゥーの女」を見て意味不明さとオチの喪失感にがっくりしていたところで
着2時間くらい前に、軽食らしきものがいただけました。
パンとハムなどー
そこそこ普通でした。
その後、時間通りにイタリアはミラノのマルペンサ空港着です。
添乗員さんが「空港を一歩出たらスリがいると思ってくださいね☆」と朗らかに言う為
日本って平和なんだなぁ…としみじみ思いました…
専用バスに乗り、20時頃、ミラノのホテルに到着です。
NKコンコルディアホテルという、ちょっと市内からは離れた近代的なホテルでした。
明日の集合時間や朝ごはんに関して等の連絡をいただき、今日は解散です。
お部屋は程よく広くて綺麗でよかったですー
阪神航空さんは基本的にバスタブ付きのホテルを取るので、バスタブもちゃんとあります。
ちょっとホテルの周りをうろうろしてみましたが、特になにもなかったです(笑)
自販機を発見したので、小銭を作りたいこともあり使用してお水ゲットです。
旦那様はパンを購入してみていました。
その後お部屋に戻って、1日目は即眠りこけました。
移動って意外に大変ですね。
2012年06月27日
イタリア旅行記 ‐事前準備などなど
新婚旅行でイタリアに行ってきました。
ツアーで行ったのですが、適度にある自由時間に何をするかなど
事前に色々検索した際、いろんな方の旅行記やブログ等を
かなり熟読させていただきました。
ということで、基本的には自分の記録用に綴っている散文なのですが
もしかして今後イタリア行こうかなーと思っている方の、何かの参考になれば
幸いかなと思います。
それでは以下よりどうぞー
2012年6月、新婚旅行としてイタリアに行って参りました。
今回は「イタリア憧れの街めぐり9日間」という、阪神航空さんのツアーにしました。
イタリア行きは色々ツアーがありましたが、このツアーにした理由は
① ヴェネツィアに行く
→ イタリアに行きたい理由その1だったので。
南イタリア方面のツアーだと遠くて行かない感じです。
② 最後の晩餐の鑑賞が確約されている
→ 確約となっていないツアーも多々ありました。その場合「事前にお知らせ」と
なっていましたが、かなり直前(キャンセル料かかる時期)にならないと判らない上
念のため、何割くらい鑑賞出来ているのか訊ねると「2~3割」とのこと…
どうしても観たい方は確約されている日程を選択しておくべきかと。
③ カプリ島の青の洞窟に行ける→ イタリアに行きたい理由その2だったので。
このツアーに組み込まれている訳ではありませんが、ローマの1日自由行動の際に
オプショナルツアーで追加できました。
④ 同じホテルに2泊×3というようなややゆったり日程で、適度に自由行動あり
→ 旅慣れていないので、毎日移動だと疲れるかなーと…
あと個人的に行きたいところもありましたし。
帰国後の感想としても、自由行動はあったほうが楽しいです。
主にこんな感じで、あとは日程が丁度よかったからです。
そもそも何でイタリアに行ってみたかったのかというと
・青の洞窟に是非とも行ってみたかった
・「旅ボン イタリア編」でボンボヤージュさんがイタリアに行っていたから
・「ARIA」に出てきた(向こうはネオ・ヴェネツィアですが)各所に行ってみたかった
あとゴンドラに乗ってみたかった
・イタリアはなんか色々美味しそうだから
・街並みからして芸術的で新婚旅行っぽい
というような、私個人の偏見が多々含まれる理由からで
別にイタリアに詳しい訳でも、イタリア語が出来る訳でも全くなかったのですが
有難いことに、優しい旦那様がイタリア行きに賛同してくれた為
今回超個人的な願望が多々叶えて頂けました。
*因みに旦那様はペルーに行きたかった為、じゃんけんで決めようかーとなり
結果的に旦那様が勝ったにも関わらず「イタリアのほうが新婚旅行っぽい」という理由で
自発的に譲って下さいました…
出発日は10:20に成田集合だった為、前日のうちに成田近くに泊まるよー
と決まったので(旦那様が全部決定+手配してくれていました…流石)
前日お昼前から成田へ向かいました(運転も旦那様です…)
途中、新東名の静岡インターでお昼 にしつつ
成田エクセルホテルさんに到着です。
エントランスのお花。どーん。

このあたりのホテルさんからは、宿泊者用に成田空港往復バスを
出してくれているところが多いようです。
エクセルホテルさんからも出ているので、
前日のうちに一度成田空港に向かい、ユーロに両替しておきました。
夕ごはんは ホテルの中華料理屋さん で頂きました。
明日はイタリアだー。ということで本編に続きます。
ツアーで行ったのですが、適度にある自由時間に何をするかなど
事前に色々検索した際、いろんな方の旅行記やブログ等を
かなり熟読させていただきました。
ということで、基本的には自分の記録用に綴っている散文なのですが
もしかして今後イタリア行こうかなーと思っている方の、何かの参考になれば
幸いかなと思います。
それでは以下よりどうぞー
2012年6月、新婚旅行としてイタリアに行って参りました。
今回は「イタリア憧れの街めぐり9日間」という、阪神航空さんのツアーにしました。
イタリア行きは色々ツアーがありましたが、このツアーにした理由は
① ヴェネツィアに行く
→ イタリアに行きたい理由その1だったので。
南イタリア方面のツアーだと遠くて行かない感じです。
② 最後の晩餐の鑑賞が確約されている
→ 確約となっていないツアーも多々ありました。その場合「事前にお知らせ」と
なっていましたが、かなり直前(キャンセル料かかる時期)にならないと判らない上
念のため、何割くらい鑑賞出来ているのか訊ねると「2~3割」とのこと…
どうしても観たい方は確約されている日程を選択しておくべきかと。
③ カプリ島の青の洞窟に行ける→ イタリアに行きたい理由その2だったので。
このツアーに組み込まれている訳ではありませんが、ローマの1日自由行動の際に
オプショナルツアーで追加できました。
④ 同じホテルに2泊×3というようなややゆったり日程で、適度に自由行動あり
→ 旅慣れていないので、毎日移動だと疲れるかなーと…
あと個人的に行きたいところもありましたし。
帰国後の感想としても、自由行動はあったほうが楽しいです。
主にこんな感じで、あとは日程が丁度よかったからです。
そもそも何でイタリアに行ってみたかったのかというと
・青の洞窟に是非とも行ってみたかった
・「旅ボン イタリア編」でボンボヤージュさんがイタリアに行っていたから
・「ARIA」に出てきた(向こうはネオ・ヴェネツィアですが)各所に行ってみたかった
あとゴンドラに乗ってみたかった
・イタリアはなんか色々美味しそうだから
・街並みからして芸術的で新婚旅行っぽい
というような、私個人の偏見が多々含まれる理由からで
別にイタリアに詳しい訳でも、イタリア語が出来る訳でも全くなかったのですが
有難いことに、優しい旦那様がイタリア行きに賛同してくれた為
今回超個人的な願望が多々叶えて頂けました。
*因みに旦那様はペルーに行きたかった為、じゃんけんで決めようかーとなり
結果的に旦那様が勝ったにも関わらず「イタリアのほうが新婚旅行っぽい」という理由で
自発的に譲って下さいました…
出発日は10:20に成田集合だった為、前日のうちに成田近くに泊まるよー
と決まったので(旦那様が全部決定+手配してくれていました…流石)
前日お昼前から成田へ向かいました(運転も旦那様です…)
途中、新東名の静岡インターでお昼 にしつつ
成田エクセルホテルさんに到着です。
エントランスのお花。どーん。

このあたりのホテルさんからは、宿泊者用に成田空港往復バスを
出してくれているところが多いようです。
エクセルホテルさんからも出ているので、
前日のうちに一度成田空港に向かい、ユーロに両替しておきました。
夕ごはんは ホテルの中華料理屋さん で頂きました。
明日はイタリアだー。ということで本編に続きます。