2012年08月19日
ミクとルカのねぎまぐろ(卵入り)‐ファミリーマート×初音ミク
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーン関連品 その5です
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
*その3→ ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)
*その4→ カイトのフルーツソーダアイス
5個目は「ミクとルカのねぎまぐろ(卵入り)」
イメージはこちら。

ミクさんがネギでルカさんがまぐろ。で、ねぎまぐろ。
ルカさんのまぐろアイテムはこれのみですが、
ミクさんのお惣菜系アイテムは殆どネギが使われているので、
ある意味ネギ祭りでもあります。
現物がこちら。

ねんどろいどのミクさんルカさんがパッケージに起用されています。
こちらもパン等に同様、グッドスマイルカフェとのコラボレーション品です。
裏面は普通に、成分表示などなど。

開封…するとミクさんルカさんが思いっきり切れてしまってちょっと残念ー。

中身は、一般的な三角おにぎりに同様の海苔の包み方です。
上から若干具が透けて見えます。

割ってみたところ。
ねぎまぐろがそれなりにしっかり入っております。

味は、まぐろにややネギ味が入ったよ!という感じでした。
「卵入り」に、後から気が付いたのですが…卵っぽさ有ったかな…?
言われれば、そういえばややまろやかだったかも?位でしょうか。
普通におにぎりとして頂ける感じで、特にネタっぽさはないです。
と思うと、やっぱり140円は高めかな、です。
ねんどろいどパッケージ代と思えなければ、そこまでの面白みはないかも。
この暑さなので、できるだけ買ったらすぐ食べられるときか、
冷蔵庫等に保管できる状況での購入がお奨めです。
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
*その3→ ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)
*その4→ カイトのフルーツソーダアイス
5個目は「ミクとルカのねぎまぐろ(卵入り)」
イメージはこちら。

ミクさんがネギでルカさんがまぐろ。で、ねぎまぐろ。
ルカさんのまぐろアイテムはこれのみですが、
ミクさんのお惣菜系アイテムは殆どネギが使われているので、
ある意味ネギ祭りでもあります。
現物がこちら。
ねんどろいどのミクさんルカさんがパッケージに起用されています。
こちらもパン等に同様、グッドスマイルカフェとのコラボレーション品です。
裏面は普通に、成分表示などなど。
開封…するとミクさんルカさんが思いっきり切れてしまってちょっと残念ー。
中身は、一般的な三角おにぎりに同様の海苔の包み方です。
上から若干具が透けて見えます。
割ってみたところ。
ねぎまぐろがそれなりにしっかり入っております。
味は、まぐろにややネギ味が入ったよ!という感じでした。
「卵入り」に、後から気が付いたのですが…卵っぽさ有ったかな…?
言われれば、そういえばややまろやかだったかも?位でしょうか。
普通におにぎりとして頂ける感じで、特にネタっぽさはないです。
と思うと、やっぱり140円は高めかな、です。
ねんどろいどパッケージ代と思えなければ、そこまでの面白みはないかも。
この暑さなので、できるだけ買ったらすぐ食べられるときか、
冷蔵庫等に保管できる状況での購入がお奨めです。
タグ :ネタ系アイテム
2012年08月19日
カイトのフルーツソーダアイス‐ファミリーマート×初音ミク
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーン関連品 その4です
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
*その3→ ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)
4個目は「カイトのフルーツソーダアイス」
イメージはこちら。

アイス好きなカイトさんにあわせて、氷菓のアイスバーです。
フルーツとラムネ菓子が入っております。
現物はこんな感じ。

カイトさんメインで、各キャラがわらっと集まっています。
なんともにぎやかで楽しげです。
裏面も可愛いです。

で、中身はこんなかんじ。
ガリガリくん的な。

二層構造になっていて、中にフルーツやラムネ菓子が入っています。
ソーダ味で普通に美味しいです。
夏にいいですね。

で、食べ終わると嬉しいオマケがあったり。
カイトさんがバーに印字されています。
なお、片面のみで、この裏側は無地です。

アイス食べたいだけなら、普通のアイスとか買ったほうが格段に安いですが(笑)
カイトさんパッケージや、バーのオマケが可愛いのは見どころです。
好きな方はぜひ一度。
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
*その3→ ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)
4個目は「カイトのフルーツソーダアイス」
イメージはこちら。

アイス好きなカイトさんにあわせて、氷菓のアイスバーです。
フルーツとラムネ菓子が入っております。
現物はこんな感じ。
カイトさんメインで、各キャラがわらっと集まっています。
なんともにぎやかで楽しげです。
裏面も可愛いです。
で、中身はこんなかんじ。
ガリガリくん的な。
二層構造になっていて、中にフルーツやラムネ菓子が入っています。
ソーダ味で普通に美味しいです。
夏にいいですね。
で、食べ終わると嬉しいオマケがあったり。
カイトさんがバーに印字されています。
なお、片面のみで、この裏側は無地です。
アイス食べたいだけなら、普通のアイスとか買ったほうが格段に安いですが(笑)
カイトさんパッケージや、バーのオマケが可愛いのは見どころです。
好きな方はぜひ一度。
2012年08月16日
ブリオッシュ‐ファミリーマート×初音ミク
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーン関連品 その2です
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
3個目は「ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)」
イメージはこちら。

リンちゃんレンさんの楽曲「悪ノ召使」が元のようです。
牛乳、バター、たまご多めのおやつパンで、
「悪ノ召使」でも「今日のおやつはブリオッシュ」という歌詞が出てきます。
そちらをイメージして作ったものだとか。
実物がこちらです。
こちらもねぎパンに同じく、グッドスマイルカフェとのコラボレーション品です。

リリアンヌさんがどーん。

背面は普通です。

開封してみたところ。
台紙(簡単に取れます)に乗ったパンで、上にダイスアーモンドが乗っておりますが
開けるときにころころ取れました。

割ってみたところ。

味は特別変わったところはなく、ダブルクリームのパンですねといった感じです。
ごはん時ではなくおやつとしていただきましょう、という感じです。
今日のおやつはブリオッシュなだけに。
*その1→ はちゅねミク肉まん
*その2→ ねぎみたいなパン
3個目は「ブリオッシュ (カスタードクリーム&カスタードホイップ)」
イメージはこちら。

リンちゃんレンさんの楽曲「悪ノ召使」が元のようです。
牛乳、バター、たまご多めのおやつパンで、
「悪ノ召使」でも「今日のおやつはブリオッシュ」という歌詞が出てきます。
そちらをイメージして作ったものだとか。
実物がこちらです。
こちらもねぎパンに同じく、グッドスマイルカフェとのコラボレーション品です。
リリアンヌさんがどーん。
背面は普通です。
開封してみたところ。
台紙(簡単に取れます)に乗ったパンで、上にダイスアーモンドが乗っておりますが
開けるときにころころ取れました。
割ってみたところ。
味は特別変わったところはなく、ダブルクリームのパンですねといった感じです。
ごはん時ではなくおやつとしていただきましょう、という感じです。
今日のおやつはブリオッシュなだけに。
タグ :ネタ系アイテム
2012年08月16日
ねぎみたいなパン‐ファミリーマート×初音ミク
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーン関連品 その2です
因みにその1→ はちゅねミク肉まん
2個目は「ねぎみたいなパン (ミルククリーム&ミルクホイップ)」
イメージはこちら。

ねぎっぽい見た目のコッペパンという感じでしょうか。
で、早速購入してきました。
実物はこちらです。

コッペパンなので、そこそこ大きさはあります。

左側にはミクさん、メイコさん、リンちゃん。

右にはレンさん、カイトさん、ルカさん。
この商品、グッドスマイルカフェとコラボレーションしたものとのことで
右上にグッドスマイルカフェのロゴが入っています。

パッケージの裏。特に装飾などは見られず普通です。

中身はこんな感じです。
私の購入したものは5分の2くらいが緑色でした。

さらに中身。
コッペパンに緑生地を被せて焼いた感じのようで、中のパンは白いです。
画像だと判りにくいですが、ミルクホイップの下に一応ミルククリームが見えます。
味はというと、パン生地はほんのり甘くて、そこそこふんわりでいいコッペパンでした。
緑の部分も特に変わった味はしないです。
ミルククリームとホイップは想像できる味そのまんまです(笑)
見た目がちょっと面白い、普通~~のコッペパンだと思います。
コラボパンは他にもありますが
見た目的に一番面白いのはこれだと思います。見かけたら是非。
因みにその1→ はちゅねミク肉まん
2個目は「ねぎみたいなパン (ミルククリーム&ミルクホイップ)」
イメージはこちら。

ねぎっぽい見た目のコッペパンという感じでしょうか。
で、早速購入してきました。
実物はこちらです。
コッペパンなので、そこそこ大きさはあります。
左側にはミクさん、メイコさん、リンちゃん。
右にはレンさん、カイトさん、ルカさん。
この商品、グッドスマイルカフェとコラボレーションしたものとのことで
右上にグッドスマイルカフェのロゴが入っています。
パッケージの裏。特に装飾などは見られず普通です。
中身はこんな感じです。
私の購入したものは5分の2くらいが緑色でした。
さらに中身。
コッペパンに緑生地を被せて焼いた感じのようで、中のパンは白いです。
画像だと判りにくいですが、ミルクホイップの下に一応ミルククリームが見えます。
味はというと、パン生地はほんのり甘くて、そこそこふんわりでいいコッペパンでした。
緑の部分も特に変わった味はしないです。
ミルククリームとホイップは想像できる味そのまんまです(笑)
見た目がちょっと面白い、普通~~のコッペパンだと思います。
コラボパンは他にもありますが
見た目的に一番面白いのはこれだと思います。見かけたら是非。
タグ :ネタ系アイテム
2012年08月16日
はちゅねミク肉まん‐ファミリーマート×初音ミク
現在 ファミリーマートさんが
初音ミクさんとコラボレーションキャンペーンを開催しているようです。
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーンで
コラボ商品やキャンペーン応募が出来たり、結構しっかりいろいろやっております。
そんな商品に全力で釣られる系の人なので
気が付いたらファミマに出向いて色々調達していました。
(因みに、以前のスライムまんの時もがっつり釣られていました。)
ということで、ちょっとずつ紹介します。
まずはこちら、はちゅねミク肉まん!
イメージ的にはこういった商品です。

手作業パーツが多そうで、確かに手が込んでおります。
値段的には180円とちょっと高いのですが、
この手間のかかり具合を見れば仕方ないかなーと。
まあこのイメージ図が再現できていればの話なんですが。
現実はこうです…。

左からどーん。

右からもどどーん

どっちから見ても漂うコレジャナイ感…。
いやまあ…仕方ないですよね…。
因みに購入時ですが。
肉まんなので名称を告げねばならないものの、「はちゅね」が噛みそうだなと思い
ケース内にノーマル肉まんとはちゅねまんの2種しかなかったので
「初音まん」で判るだろう、と考えてお願いしたものの。
自分「初音まん1個おねがいします!」
店員のおばさま「はい、えーと…はちゅ?はちゅね? …はちゅねミク肉まん?
…で、よろしいですか??(笑顔)」
自分「…あ、はいそれで…」
何か言いやすい名前にするか、番号振っとくとかしていただければ…
どうしても言いにくい人は「上から何番目のやつ」とかで乗り切ろう!です。
現物裏面は、初音さんロゴの専用紙が使われています。

ミク肉まんの裏側。普通見ないであろう箇所なので、割と普通。

申し訳ないけどやっぱり食べます。
半分に割るとこんなかんじです(ちょっと悲しい画ですが)

味は、ちょっとしょっぱい、ネギ風味の肉まんです。
神とかの着色部分も普通に肉まんの皮の味で、特別変わったところはないです。
肉まんとして食べるだけなら180円は高いですな。ミク代ですな。
今なら続々蒸しているようなので、行けば見られるのではないかと。
ネタに一度はどうぞであります。
初音ミクさんとコラボレーションキャンペーンを開催しているようです。
初音ミク LOVES ファミリーマート というキャンペーンで
コラボ商品やキャンペーン応募が出来たり、結構しっかりいろいろやっております。
そんな商品に全力で釣られる系の人なので
気が付いたらファミマに出向いて色々調達していました。
(因みに、以前のスライムまんの時もがっつり釣られていました。)
ということで、ちょっとずつ紹介します。
まずはこちら、はちゅねミク肉まん!
イメージ的にはこういった商品です。

手作業パーツが多そうで、確かに手が込んでおります。
値段的には180円とちょっと高いのですが、
この手間のかかり具合を見れば仕方ないかなーと。
まあこのイメージ図が再現できていればの話なんですが。
現実はこうです…。
左からどーん。
右からもどどーん
どっちから見ても漂うコレジャナイ感…。
いやまあ…仕方ないですよね…。
因みに購入時ですが。
肉まんなので名称を告げねばならないものの、「はちゅね」が噛みそうだなと思い
ケース内にノーマル肉まんとはちゅねまんの2種しかなかったので
「初音まん」で判るだろう、と考えてお願いしたものの。
自分「初音まん1個おねがいします!」
店員のおばさま「はい、えーと…はちゅ?はちゅね? …はちゅねミク肉まん?
…で、よろしいですか??(笑顔)」
自分「…あ、はいそれで…」
何か言いやすい名前にするか、番号振っとくとかしていただければ…
どうしても言いにくい人は「上から何番目のやつ」とかで乗り切ろう!です。
現物裏面は、初音さんロゴの専用紙が使われています。
ミク肉まんの裏側。普通見ないであろう箇所なので、割と普通。
申し訳ないけどやっぱり食べます。
半分に割るとこんなかんじです(ちょっと悲しい画ですが)
味は、ちょっとしょっぱい、ネギ風味の肉まんです。
神とかの着色部分も普通に肉まんの皮の味で、特別変わったところはないです。
肉まんとして食べるだけなら180円は高いですな。ミク代ですな。
今なら続々蒸しているようなので、行けば見られるのではないかと。
ネタに一度はどうぞであります。
タグ :ネタ系アイテム
2012年08月05日
CONCA' DORO ‐ヴェネツィアでお昼ごはん
新婚旅行3日目は、ヴェネツィア半日観光のあと自由行動になりました。
半日観光で、最後に寄ったベネチアングラス店で解散になったので
一度ホテルに戻りました。
ホテルが街中だと、小休憩とか荷物置きに行ったりできて非常に便利でしたー
で、お昼にはピザが食べたい!と朝から思っていたので(笑)
半日観光の移動中にピッツェリア表記のあるお店を探していました。
ピザだけでなく、ごはん屋さんはたくさんあるし
メニューが外に出ているので、イタリア語が分からなくても大丈夫でした。
ピザがありそうなところはいくつかありましたが、
美味しそうで且つ雰囲気良さげな、CONCA D'OROというお店に入りました。

画像の黒板横に、メニューと値段が書いてあります。
ウェイトレスさんに「いいですかね入っても」的ジェスチャー(笑)を送ると
そのあたりに座っていいですよ的な雰囲気がしたので、外のテーブルにつきました。
イタリア語は勿論、英語も微妙なので、こういうちょっとしたアクションにすら
ちょっと緊張です。まあしかしなんとかなるものです(笑)
メニューはイタリア語ですが、ピザの種類くらいならなんとな~~くわかります。
判らなくとも、ピザの名前の横に「何ソースで何がのってます」みたいに羅列してあるので
そちらを見ておけばはずれはないかと。
水とピザ2枚で、きのことハムのもの、もうひとつはソーセージにしました。
サイズ記載はなかったけど、8~10ユーロくらいだしそんなに大きくないよね
…と思っていたらLLサイズが来ました(笑)
このサイズだと日本で相当しますよね??
ソーセージのほう~

きのことハムー

生地がそこそこ薄いけどしっかり食べごたえありです。
トマトソースも濃すぎず薄すぎずチーズと合っていて良かったです!
ボリュームはありましたが、美味しかったので半分ずついただきましたっ。

なんだかイタリアでは、ナイフとフォークでピザを召し上がるようですが…、
気付かなかったので切り分けでいつも通り食べました。
いやはや満足です(笑)
お会計お願いすると、伝票を持ってきてくださるので
お店の中のレジで支払います。
席料が1ユーロくらい?と、サービス料が10%くらいかかった気がします。
ショップカードもありましたー

初自由食でどきどきでしたが、観光地な為かなんとか伝わりますし
この後も全体的に、ツアー食よりも自由食のが段違いに美味しかったです(笑)
半日観光で、最後に寄ったベネチアングラス店で解散になったので
一度ホテルに戻りました。
ホテルが街中だと、小休憩とか荷物置きに行ったりできて非常に便利でしたー
で、お昼にはピザが食べたい!と朝から思っていたので(笑)
半日観光の移動中にピッツェリア表記のあるお店を探していました。
ピザだけでなく、ごはん屋さんはたくさんあるし
メニューが外に出ているので、イタリア語が分からなくても大丈夫でした。
ピザがありそうなところはいくつかありましたが、
美味しそうで且つ雰囲気良さげな、CONCA D'OROというお店に入りました。
画像の黒板横に、メニューと値段が書いてあります。
ウェイトレスさんに「いいですかね入っても」的ジェスチャー(笑)を送ると
そのあたりに座っていいですよ的な雰囲気がしたので、外のテーブルにつきました。
イタリア語は勿論、英語も微妙なので、こういうちょっとしたアクションにすら
ちょっと緊張です。まあしかしなんとかなるものです(笑)
メニューはイタリア語ですが、ピザの種類くらいならなんとな~~くわかります。
判らなくとも、ピザの名前の横に「何ソースで何がのってます」みたいに羅列してあるので
そちらを見ておけばはずれはないかと。
水とピザ2枚で、きのことハムのもの、もうひとつはソーセージにしました。
サイズ記載はなかったけど、8~10ユーロくらいだしそんなに大きくないよね
…と思っていたらLLサイズが来ました(笑)
このサイズだと日本で相当しますよね??
ソーセージのほう~
きのことハムー
生地がそこそこ薄いけどしっかり食べごたえありです。
トマトソースも濃すぎず薄すぎずチーズと合っていて良かったです!
ボリュームはありましたが、美味しかったので半分ずついただきましたっ。
なんだかイタリアでは、ナイフとフォークでピザを召し上がるようですが…、
気付かなかったので切り分けでいつも通り食べました。
いやはや満足です(笑)
お会計お願いすると、伝票を持ってきてくださるので
お店の中のレジで支払います。
席料が1ユーロくらい?と、サービス料が10%くらいかかった気がします。
ショップカードもありましたー

初自由食でどきどきでしたが、観光地な為かなんとか伝わりますし
この後も全体的に、ツアー食よりも自由食のが段違いに美味しかったです(笑)